川根温泉2
数日振りに川根温泉旅の続きに。浴場へ行くと内湯が1つ,露天が5つ有る。随分と外に比重を置いている風呂だが大雨の日等はどうするのだろう?温泉分析表によるとナトリウム・塩化物温泉。かなり成分が濃い様で広い湯船だとお湯が変色している。肌にまとわり付く感じのお湯。湯温は高くないが露天風呂は日当りも良く直ぐに上せそうになりベンチに寝転がり暫し気持ち良く昼寝する。
しかし地元らしき爺共はマナー最悪。湯船にタオルを入れるか?自宅の風呂ではやらないだろ?お湯が汚れるから止めて欲しい。
露天風呂からは大井川鐵道が走る様子を眺める事が出来るので風景は抜群。タイミングが良ければSLを見ながら温泉を楽しめる。しかしこちらからも良く見えるって事は…遠いとはいえ向こうからも良く見える(笑)場所によっては仁王立ちすると逮捕されるかも(爆)
川から流れる風が心地良く昼寝も温泉も十分に堪能した。周囲を見回すと顔触れも替わらず皆が気長にお湯を楽しむ。しかし1時間程経ち流石に喉も乾いたし腹も減ったので風呂から上がり食堂へ行き風呂上がりのお約束でカンパ〜イ♪やっぱ風呂上がりの麦酒は最高!
飲みながら温泉ガイド&時刻表と携帯を使い次の目的地を考える。しかし東海道本線沿線からアクセスし易くて興味を惹く温泉が見付からない。ふと西に向かえば浜松だと気付き鰻を食いに行く事にする。2時間掛けて浜松へ向かいながら携帯で鰻屋の情報を探すが駅近くでこれだぁ〜と思う店が見付からない。鰻が大好物の
♭たびびと♪氏に問い合わせると観光案内所で聞いた方が確実とアドバイスを頂く。浜松駅に到着し観光案内所で「駅近で関西系の鰻屋を教えて♪」と案内を請うと『水曜定休の店が多いんですよ』と言われる…『水曜に営業している店は何処も徒歩では難しいです』と言われる(涙)
しかしここで鰻を食わなければ浜松に立ち寄った意味が無い(笑)駅近のお勧めの店を聞き漁協直営のコスタ浜名湖に入る。折角だから特上を頼もうかと思ったがフルーツは要らないし麦酒も飲みたいので肝焼きと鰻丼を注文する。突出しの骨煎餅が良い塩梅で麦酒が進み肝焼きが来た時には麦酒がかなり減っている(爆)
肝焼きを摘み始めると直ぐに鰻丼が到着…肝焼きを肴にもう一杯飲もうと思っていたのに(涙)肝焼きを慌てて片付けて鰻丼に取り掛かる。
お味は…鰻は滅多に食わないし鰻屋なんて何年振りに足を踏み入れたか覚えていない位に昔の事なので食べタレの様に美味しい♪としか言えない(笑)勿論スーパーの鰻とは比較にならない程に美味い(爆)それ位しか表現出来ない貧しい食生活な自分に_| ̄|○
鰻を食う目的も達したし電車に乗り込み静岡を目指す。静岡駅から東京駅行きの電車が有るので早めに静岡駅に向かう。考える事は皆一緒の様で東京行きを待っている様子の旅行者を何人も見掛ける。東京行きが発車して気付くと熱海駅!1時間半も寝続けていた。そのままうつらうつらしながら電車を乗り継ぎ23時頃に帰宅。小さな日帰り旅のつもりだったが15時間も掛かった小旅行となった。
川根温泉までは良かったがその後のプランを練るのに携帯電話だけでは情報不足。旅先での情報収集用にPHSを検討しようかな?無線LANスポットがもっと多ければiPod touchが最適なんだけどな。
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/156018/16356308
この記事へのトラックバック一覧です: 川根温泉2:
コメント